こちらのページは当大会への参加が初めての個人の方、または保護者の方へのご案内です。
エントリーの際、要項を良くお読みいただき各年令での申込制限に沿ったエントリーをお願いします。特に小学校低学年は種目数や距離が少なくなっております。
全ての競技はタイムレースといって組ごとの順位では無くその種目、年令区分で全ての組の結果をもって順位が決定されます。1位から3位までの選手には賞状およびメダルが発行されます。該当選手は体育館を入ってすぐの賞状受け渡し場所にて受け取りをお願いします。
大会当日の流れ
受付場所にて事前確認→プール待機場所へ移動→レース前に招集場所にて名前を申告→レース待機用ベンチに移動→レース本番→解散
駐車場はプール横の川を渡った反対側の大渡公園をご利用ください。係の案内に従って自己責任での駐車をお願いします。
送迎される場合はコミュニティセンター内ロータリーまで進入いただけます。公園より橋を渡ってコミュニティセンターの建物にお進みいただき、入り口横にある受付にてご自分の種目の確認をお願いします。その後、右横にある大渡体育館側にお進みいただき、待機場所を確保いただけます。
プールは開場時間の8時になりましたら8時45分までアップ練習ができますので最低限の荷物を持って建物入り口よりプールにお入りください。男女更衣室を通ってプール内まで入ることができます。
初めての小学生の保護者の方はお子さまと一緒にプールサイドまでお入りいただけます。更衣室内、プールサイドともにシャワールームがあります。練習前にはシャワーを必ず浴びてからお入りください。
ご見学の保護者の方は建物側面の階段より2階に上がって頂き、観覧場所より応援していただけます。場所取りとかはできませんので譲り合ってのご入場をお願いいたします。
競技開始時間になりましたら全選手はいったんプールサイドへ上がっていただきますが、競技中はアッププールが開放されておりますので無理して泳ぐ必要はございません。
プログラム順(当日、プログラムは500円にて受付で販売されています)での競技となり、プール最奥のらせん階段横が招集場所です。ご自分の泳ぐ種目の前にお集まりください。順次、レース名と名前が点呼され、レース待機場所へ誘導されます。招集に間に合わないと再レースは行いませんので予めご注意ください。
体育館での待機の場合には特に招集時間を気にして早めの行動をお願い致します。ご自分のレースの時間がわからない場合にはお近くのスタッフにお尋ねください。
招集場所へつきましたら、ご自分の名前を申告していただき、名前が呼ばれるのを待ちます。名前が呼ばれましたらレース待機用ベンチに移動して係員の指示に従ってください。
25m種目はプール奥側ターンサイドからのスタートとなります。その他種目につきましては更衣室側サイドからのスタートとなります。自分のレースが終わっても合図があるまではプールから上がらないでください。(隣のコースへ入ってしまうと失格になります)
レース終了後はダウンのため軽く泳いでからシャワールームにて体を温めていただき、順次解散となります。各種目入賞者は体育館にて賞状とメダルを受け取ってください。
その他注意事項
小学生を含む学生は個人1種目、小学4年生以上は学校単位でのリレーの参加が可能です。(学年は混合、男女は別)一般は2種目までのエントリー(リレーは除く)ができます。一般のリレーはクラブまたはチーム単位でお申し込みいただけます。
全てのリレーは個人種目にエントリーした方しか参加できません。(リレーのみの参加は不可)
レースの結果は順次、前橋市民スポーツ祭(水泳)速報ページにて掲載されます。ご自分の結果をご確認ください。
特に普段から大会に慣れていない方にはゴールにあるタッチ版を強めに押すことを保護者様からもお願いいたします。ゴール付近についても軽く触っただけですと時計が止まりません。「ゴールの壁は強くタッチ!」をお願いします。
場所 しんしん前橋市大渡温水プール
費用 無料(個人でプール入場料をお支払いください小学生100円、ロッカー使用20円)
指導 前橋市水泳協会会員 狩野 貢行
内容 壁スタートとゴールタッチの確認、25M泳ぐ練習
※ 一般利用日ですので入場には入場料、水着の着用が必須です。
保護者の方は2階観覧席よりご見学いただけます。終了時刻にお迎えをお願いします。
※ 練習日は水深90cmの場所で行います。
レースについての事前の質問は所属クラブへの問い合わせいただくか前橋市民スポーツ祭(水泳)事務局までメールにて受け付けます。
[ maesuikyou@kyouei.mobi ]